シラスチャンネル:ゲンロン完全中継チャンネル
イベントタイトル | 登壇者 | 収録日 | 公開終了日 |
---|---|---|---|
『「色のふしぎ」と不思議な社会』刊行記念(仮) | 川端裕人、大山顕、八代嘉美 | 2021/ 01/26 | 2021/ 07/26 |
エヴァンゲリオンは本当に終わったのか?——さようなら(たぶん)、エヴァと俺たちの25年 | 大井昌和、さやわか、東浩紀 | 2021/ 01/25 | 2021/ 07/25 |
からだと脳、動くことと考えること | 為末大、茂木健一郎 | 2021/ 01/20 | 2021/ 07/20 |
なぜ私は巨大トレーラーを所有しているのか――現代美術から野外劇へ、そして巡礼へ | やなぎみわ、上田洋子 | 2021/ 01/14 | 2021/ 07/14 |
普段使いのための古典講義――『野の古典』刊行記念 | 安田登、山本貴光 | 2021/ 01/13 | 2021/ 07/13 |
幻影としての満洲を描く――『マジック・マンチュリア(導入)』展開催記念 | 辻田真佐憲、弓指寛治、東浩紀 | 2021/ 01/08 | 2021/ 07/08 |
魅惑の書物変身術―― 『マルジナリアでつかまえて』刊行記念 | 山本貴光、仲俣暁生 | 2021/ 01/06 | 2021/ 07/06 |
2021年のサブカルはどうなる? コミックガタリー&カルチャーお白洲、新春徹底放談! | 大井昌和、さやわか | 2021/ 01/04 | 2021/ 07/04 |
2020年徹底総括! コロナで始まり、コロナで終わった今年1年を振り返る! 2021年に世界と日本はどこへ行くのか? | 辻田真佐憲、西田亮介、東浩紀 | 2020/ 12/30 | 2021/ 06/29 |
無料は本当に世界をよくするのか? 貨幣と労働の謎に迫る新・経済哲学対話!【飯田と井上の新・経済教養シリーズ #4】 | 飯田泰之、井上智洋、東浩紀 | 2020/ 12/26 | 2021/ 06/25 |
「人文的、あまりに人文的」な、2020年人文書めった斬り! | 斎藤哲也、山本貴光、吉川浩満 | 2020/ 12/23 | 2021/ 06/22 |
平成の鬱と新しい知性の実践――『ゲンロン戦記』刊行記念 | 與那覇潤、東浩紀、石戸諭 | 2020/ 12/19 | 2021/ 06/18 |
世界で糸引く納豆の謎を解け――『幻のアフリカ納豆を追え!』刊行記念イベント | 高野秀行、都築響一 | 2020/ 12/18 | 2021/ 06/17 |
テクノロジーと「現実」――ナンセンスマシーン、人工知能、ゲーム | 土佐信道(明和電機)、三宅陽一郎、さやわか | 2020/ 12/16 | 2021/ 06/15 |
「触れる」にふれる──『手の倫理』『トラウマにふれる』刊行記念 | 伊藤亜紗、宮地尚子 | 2020/ 12/11 | 2021/ 06/10 |
『鬼滅の刃』と少年マンガの新情勢──竈門炭治郎の優しさと強さが伝えるもの | 伊藤剛、斎藤環、さやわか | 2020/ 12/09 | 2021/ 06/08 |
『ゲンロン戦記』刊行記念・突発東浩紀ひとりがたり | 東浩紀 | 2020/ 12/09 | 2021/ 06/08 |
写真とマンガ、または視点と人称のクリエイトについて──『新写真論』『ゲンロン11』 をめぐって【ニッポンのマンガ #9】 | 大山顕、大井昌和、さやわか | 2020/ 12/02 | 2021/ 06/01 |
プロパガンダとサブカルの時代における批評の役割──さやわか&辻田真佐憲チャンネル開設記念特別放送 | さやわか、辻田真佐憲、東浩紀 | 2020/ 11/30 | 2021/ 05/30 |
コントロールの倫理とケアの倫理──不確実さ、不真面目さ、不安定さ | 磯野真穂、小松理虔、東畑開人 | 2020/ 11/28 | 2021/ 05/28 |
カント『判断力批判』からみる美学史と現代思想──『美学』刊行記念 | 小田部胤久、宮﨑裕助、 | 2020/ 11/27 | 2021/ 05/27 |
ニッポンの動画──DXは日本社会を変えるのか? | 夏野剛、東浩紀 | 2020/ 11/25 | 2021/ 05/25 |
経済学は格差をどのように捉えてきたか──コロナショックとこれからの世界経済 | 飯田泰之、井上智洋 | 2020/ 11/24 | 2021/ 05/24 |
シラス初突発&ノートPC生放送、ついにキターーーーーーーーーーーーーーー | さやわか、東浩紀、上田洋子 | 2020/ 11/19 | 2021/ 05/19 |
プーケットと感染症──観光、医療、津波復興【 コロナ禍の世界から #5 】 | ノック・パックサナーウィン、上田洋子、福冨渉 | 2020/ 11/18 | 2021/ 05/18 |
マンガの「線」を総括する【『ゲンロン11』刊行記念】 | 夏目房之介、伊藤剛、さやわか | 2020/ 11/14 | 2021/ 05/15 |
日本の意思決定は変わらないのか──猪瀬直樹『公』刊行記念イベント | 猪瀬直樹、石戸諭、速水健朗 | 2020/ 11/13 | 2021/ 05/14 |
ノーランとポストシネマ、あるいはサブカルの地平線──メメント・テネット・21世紀 | 大井昌和、さやわか、渡邉大輔、東浩紀 | 2020/ 11/09 | 2021/ 05/10 |
写真・東京・スマホ──いま都市を撮るとは | 飯沢耕太郎、大山顕 | 2020/ 11/04 | 2021/ 05/04 |
中国における都市・建築・暮らし【コロナ禍の世界から #4】 | 青山周平、市川紘司、上田洋子 | 2020/ 10/30 | 2021/ 04/29 |
哲学にとって愚かさとはなにか──原子力と中動態をめぐって【『ゲンロン11』刊行記念】 | 國分功一郎、東浩紀、 | 2020/ 10/27 | 2021/ 04/27 |
シラスの未来、配信の未来、データの未来2 | 桂大介、東浩紀、上田洋子 | 2020/ 10/25 | 2021/ 04/25 |
井筒俊彦をこえて──『あたらしい東洋哲学』はどこにあるのか【『ゲンロン11』刊行記念】 | 安藤礼二、中島隆博 | 2020/ 10/23 | 2021/ 04/22 |
ミステリーの謎、SFの不思議──エンタメ小説の最前線に迫る! | 相沢沙呼、小川哲、堀内大助 | 2020/ 10/20 | 2021/ 04/19 |
シラスの未来、配信の未来、データの未来(後) | さやわか、辻田真佐憲、東浩紀、桂大介、上田洋子 | 2020/ 10/19 | 2021/ 04/19 |