巻頭リレーエッセイ 亀山郁夫/観光客の哲学の余白に 東浩紀/スマホの写真論 大山顕/黒瀬陽平/吉田雅史/小松理虔/二上英朗/山本貴光×吉川浩満/SF創作講座・批評再生塾・新芸術校レポート最終回
批評再生塾・SF創作講座・新芸術校(標準・上級)各ゲンロンスクールの最終レポートを無料公開中です。スクール生たちの活躍をぜひご一読ください。
https://genron-tomonokai.com/genronbeta/20170414b/
現在、ゲンロン友の会第10期(2019年10月-2020年9月)の会員を募集しています。
ゲンロンは年2回刊行の『ゲンロン』だけでなく、電子批評誌『ゲンロンβ』を毎月発行・配信しています! 『ゲンロンβ』は2013年に『福島第一原発観光地化計画メルマガ』として創刊された雑誌で、2019年春現在すでに通巻号数は100を超えています。2018年後半に読書界で話題を読んだ小松理虔さんの『新復興論』(第18回大佛次郎論壇賞受賞)は、本誌連載より生まれました。黒瀬陽平さんや渡邊大輔さんの連載も単行本化作業中です。
『ゲンロンβ』の柱は多彩な連載陣にあります。2019年4月現在、東浩紀「観光客の哲学の余白に」をはじめとして、星野博美「世界は五反田から始まった」、大山顕「スマホの写真論」、本田晃子「亡霊建築論」、吉田雅史「アンビバレント・ヒップホップ」、梅津庸一「展評――尖端から末端をめぐって」などじつに多様な執筆者が、毎月、各月、あるいは不定期に原稿を寄せています。ほかも、ゲンロンカフェの好評イベントの文字起こしやリレーエッセイ「つながりロシア」「SFつながり」など、ここでしか読めない評論やエッセイが満載です。
値段はわずか500円。いい評論は頭をやわらかくしてくれるもの。ちょっとしたリラックスタイムに最適です。友の会に入会しなくても、単独で購入可能。ゲンロンの活動に興味があるかたは、ぜひいちどお読みください!(編集長:東浩紀)
![]() |
![]() |
![]() |
ゲンロンβの最新情報は、ゲンロン出版情報のページに掲載されています。バックナンバーの目次情報、ePUB版の試し読みなどがご覧いただけます。
★「ゲンロンショップ」にて、お得なセット販売も行なっております。セットでのご購入で、定価よりも安価にお求めいただだけます。ぜひご利用ください!★
『ゲンロンβ』1~10特別セット【40%引き】
『ゲンロンβ』11~20特別セット【40%引き】
『ゲンロンβ』21~30特別セット【40%引き】
★『ゲンロンβ』の前身である『ゲンロン観光通信』(2015年6月から2016年3月まで発行)についても、お得なセット販売を行なっております。★
『ゲンロン観光通信』1〜10全号セット【40%引き】
★さらに、ゲンロンが2015年5月まで発行したメールマガジン『ゲンロン観光地化メルマガ』についても、セット販売を行なっております。★
『ゲンロン観光地化メルマガ』セット1(#12~17)
『ゲンロン観光地化メルマガ』セット2(#18~22)
『ゲンロン観光地化メルマガ』セット3(#23~27)
『ゲンロン観光地化メルマガ』セット4(#28~32)
『ゲンロン観光地化メルマガ』セット5(#33~37)
巻頭リレーエッセイ 亀山郁夫/観光客の哲学の余白に 東浩紀/スマホの写真論 大山顕/黒瀬陽平/吉田雅史/小松理虔/二上英朗/山本貴光×吉川浩満/SF創作講座・批評再生塾・新芸術校レポート最終回
批評再生塾・SF創作講座・新芸術校(標準・上級)各ゲンロンスクールの最終レポートを無料公開中です。スクール生たちの活躍をぜひご一読ください。
https://genron-tomonokai.com/genronbeta/20170414b/
観(光)客公共論 東浩紀/磯村暖×弓指寛治 新芸術校特別対談/『息の跡』論 渡邉大輔/もの派と前衛の終わり 黒瀬陽平/ハリボテの城といわき 小松理虔/山本貴光×吉川浩満/SF創作講座/批評再生塾
「現代日本の批評」イベントレポート 峰尾俊彦/東浩紀より読者の皆様へ/『沈黙 -サイレンス-』論 渡邉大輔/ラップ・ジェスチャー論後編 吉田雅史/双葉郡のいま 小松理虔/山本貴光×吉川浩満/批評再生塾
観(光)客公共論 東浩紀/もの派と土木 黒瀬陽平/『劇場版 艦これ』論 渡邉大輔/ラップ・ジェスチャー論 吉田雅史/福島の観客 小松理虔/山本貴光×吉川浩満/批評再生塾/総会フォトレポート
『ゲンロン0』断章特別掲載 東浩紀/『この世界の片隅に』論 渡邉大輔/前衛と土木 黒瀬陽平/POST-TRUTHの時代 西田亮介/山本貴光×吉川浩満/「小名浜竜宮」後記 小松理虔/二上英朗/批評再生塾
チェルノブイリへの旅は想像力への旅である 東浩紀/土木絵画と水 黒瀬陽平/『ダゲレオタイプの女』評 渡邉大輔/「鬼」と小名浜 吉田雅史/小松理虔/山本貴光×吉川浩満/西田亮介/
イ・ブルの政治的身体 東浩紀/10万年の憂鬱 小松理虔/土木の名において 黒瀬陽平/『聲の形』評 渡邉大輔/山本貴光×吉川浩満/西田亮介/「現代日本の批評」イベントレポート/批評再生塾/利賀セミナーレポート
小松理虔氏の連載「浜通り通信 #43 10万年の憂鬱」を氏のご好意により以下の特設サイトにて全文掲載しております。
広く多くの方にお読み頂きたい内容です。本誌を未購読の方もぜひご一読ください。
http://fukuichikankoproject.jp/public/Genron20161007_hamadori.html
「現代日本の批評」ネット編 大澤聡×さやわか×東浩紀/利賀セミナーに向けて 東浩紀/市街劇と地域アート 小松理虔/西田亮介/『イレブン・ミニッツ』評 渡邉大輔/吉田雅史/山本貴光×吉川浩満/批評再生塾
哲学=ゲームの観客 東浩紀/浜通り通信 小松理虔/高橋由一と『ゴジラ』 黒瀬陽平/西田亮介/SF創作講座新連載 溝口力丸/批評再生塾新連載 横山宏介/二上英朗/渡邉大輔/山本貴光×吉川浩満
荒俣宏と田中康夫を通してみた東京 速水健朗/飴屋法水×佐々木敦対談/『ゲンロン0』特別掲載 東浩紀/「貧しい平面」のゆくえ 黒瀬陽平/小松理虔/渡邉大輔/山本貴光×吉川浩満/吉田雅史/沖縄取材レポート